オーストラリアンラブラドゥードルの里親になったわけ 完
紹介されたオーストラリアンラブラドゥードルとのマッチング 2次審査合格後、 大慌てで受け入れ準備を進め、 なんとか最低限の物は用意できました。 あとはマッチングの日を待つのみです! 私はマッチングに際し 子供たちに再度確認しました。 それは、 「どんな犬でも迎え入れたい」 ということです。 正直、犬の掲示をうけた時、 もちろん大喜びではあったのですが、 犬が写っている写真に関しては いまいちな反応だったのです。 毎日毎日その写真を見なが ...
オーストラリアンラブラドゥードルの里親になったわけ その4
オーストラリアンラブラドゥードルのFCHシステムに合格 運命の二次審査から約10日後。 メールが届きました。 ドキドキしながら見てみると、 「FCHファミリーに選考されました」 と記されておりました。 子供ら大喜び ヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ 二次審査の後、 毎日の様に「結果出た?」 と子供達に聞かれて、 少し面倒くさいと思いつつも 「そんなに早く結果が出るわけないだろ~」 「安心して待ってな~」 と余裕なフリをしていました。 しか ...
オーストラリアンラブラドゥードルの里親になったわけ その3
FCHシステムの二次面接 いよいよ、二次審査の面接です! あいにくの雨の中、 3人でテクテクと待ち合わせ場所に向かうと、 優しそうなお兄さんが出迎えてくれました。 面接に来たと説明すると、 既に準備ができており、 その優しそうなお兄さんが 面接の担当をしてくれました。 ビビリな子供達もビビることなく、 和やかな雰囲気で面接が進められましたが、 途中からは調子にのって、 まるで家にいるかのような くつろぎっぷりを晒してしまいました(´・ω・`) 面接は一次審査で回答 ...
オーストラリアンラブラドゥードルの里親になったわけ その2
FCHシステム ロッティと出会うきっかけとなった 「なんちゃらシステム」 というのは、 「ひめはるの里」で進められている 「FCHシステム」のことでした。 ひめはるの里は オーストラリアンラブラドゥードルの故郷 とも言える場所で、 千葉県茂原市にある レイクウッズガーデンのことですが、 2020年12月31日で閉園してしまいました。 現在は千葉県流山市に 「レイクウッズ・ラブラドゥードルズ」 として2021年1月9日からOPENしています。 FCHシステムとは、 ...
オーストラリアンラブラドゥードルの里親になったわけ その1
犬を飼いたい 我が家には娘が3人。 とりわけ次女は犬が大好き。 小さい頃からずっと 犬を飼いたいとせがんでいました。 長女、三女もそれぞれ 飼いたい気持ちはあるのですが、 世話をするのは面倒くさがっており、 これじゃあやっぱり飼えないなと 諦めさせていました。 ずっと我慢させてきたのですが、 ようやく一番下の子も小学生。 生活も落ち着いてきたので、 私自身も犬を飼いたいなぁと 少しずつ考えるようになっていきました。 近所のペットショップ ...
自己紹介
オーストラリアンラブラドゥードルは日本ではまだ非常に珍しい犬種ですので、 今日は自己紹介をしたいと思います。 名前 : ロッティ 性別 : メス 生年月日: 2015年9月27日 体重 : 約8.5kg(9カ月現在) サイズ : ミニチュア 毛並 : フリース 色 : パーチメント 名前の由来 名前はドイツ語で「自由な者」という意味です。 自由というのが気に入ったのと、 呼び易そうだったから決めました! 他とあまり被らない名前を選んだつもりですが、 実は私が検索したサイトでは人気 ...