DIY

イレクターパイプ棚

2017/10/9

マンションの大規模修繕が始まった!作業員に吠えまくるロッティ。

私の住むマンションは新築から10年を超えました。 で、いよいよ大規模修繕が始まろうとしています。 大規模修繕って大変ですね。 庭に置いていたものとか、玄関のポーチに置いてあるものを全部撤去しなくてはいけないんです。 レンタル倉庫を借りるかどうか悩んだんですが、仮置き用の棚を作ることに決めました! 久しぶりの「DIY」。 犬のケージを自作した経験が生きてきました。 腕がなるぜ! 犬のケージを作る時は、気合いを入れてCADを使ったりして一応事前に設計してから部品購入をしましたが、今回は簡易的なラックでいいので ...

2016/9/28

【犬の脱走対策】自作犬ケージの扉を改造DIY!

我が家の犬のケージは 自作なのですが、 自作ケージで悩むところは 扉をどうするか? だと思います。   我が家のケージは、 鉄製パイプで組んだフレームに 100均(ダイソー)のワイヤーネットを 縛りつけていくだけの単純な作りです。   今回は、扉をちゃんと設計しないと、 「犬が脱走するよ」 という記事です。   DIYで作る犬用自作ケージは下記でも紹介しています。 ストロング掛金 扉の鍵としては 下の写真のようなものを使っていました。 ストロング掛金 自作ケージを作るからには ...

2016/8/12

【100均でDIY】帰省先で犬の簡易柵を製作

夏休み。 実家に初めてロッティを連れて 帰省しました。   家の中でフリーにしても良いと 言われていたのですが、 自宅でフリーにできてないのですから、 やはり不安です。   一応保険として 部屋以外で閉じ込めておける場所を 作っておきたいと考え、 廊下に柵を設けました。   いつものように 「100均」部材で製作です(笑)   自宅の犬のケージも自作です。 興味のある方は下記記事も参照してみてください。 犬の簡易ケージの材料 柵は廊下の二か所に製作しました。 材料費 ...

2016/8/2

DIYで犬のケージを自作しよう!~フレーム強化~

犬の自作ケージの改良 ロッティの自作ケージですが、 自作ゆえのデメリットでしょうか、 少しボロが出てきてしまいました。 ▼自作ケージの作り方はこちら ボロと言っても たいした原因ではありません。 この自作ケージのフレームは 矢崎化工のイレクターパイプです。 鉄製なので非常に頑丈な作りですが、 パイプを連結する部分には ジョイントと呼ばれる部品を使っていて、 その部分がよく外れてしまうのです。   オーストラリアンラブラドゥードルの 「ミニチュア」とはいえ、 一般的には中型犬サイズなので なかなか ...

DIY犬のケージ

2016/7/9

DIYで犬のケージを安く自作しよう!

犬を飼うにあたり、 まっ先に必要だと思い浮かぶのが 犬の家(ハウス)かと思います。   私の場合、一番悩んだのが 「犬の家をどうするか?」 という問題でした。   外飼いであれば、当然、 犬小屋を用意してあげる必要がありますが、 室内で飼う場合にも 犬の家を用意してあげた方が しつけの観点からも良いのです。   室内飼いの場合の犬の家としては主に 「クレート」、「ケージ」、「サークル」 が挙げられますが、 部屋の広さやレイアウトにマッチするものがない なるべく費用を抑えたい ...

Copyright© オーストラリアンラブラドゥードルの里親ブログ , 2023 All Rights Reserved.

\YOUTUBEチャンネル登録お願いします/
ロッティチャンネルはこちら
\YouTube始めました ぜひ登録お願いします/
ロッティチャンネルはこちら